1: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:52:54.77 ID:5zdZMv5K0 BE:565250761-2BP(1501)
メンテ楽しいんよ?
de6eb545

一般社団法人自転車協会が9月21日、全国のスポーツバイクユーザー500人を対象に行ったスポーツバイクの点検や整備に関する意識調査を発表した。
それによると、メンテナンス不足による故障トラブル経験者は約7割に及ぶ一方、2人に1人はメンテナンスを「ほとんどしない」「全くしない」という実態が明らかになった。


http://cyclist.sanspo.com/361316


2: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:53:50.80 ID:74qCMtOO0
イオンなら500円でやってくれるあるよ

3: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:54:22.86 ID:v81Gv77f0
キーキーうるさいのはマジで死んで

4: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:55:04.92 ID:JeqLINO90
メンテするより乗りつぶした方が安い

5: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:55:54.38 ID:URsOY0Un0
ママチャリだけどメンテはする
タイヤの空気がなくなったら足すし、鍵が錆びて動かなくなったら交換してる

7: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:57:23.84 ID:TlV6npi10
千葉の埋立地に住んでた頃は買った自転車が一年経たずに錆び始めてたな
海無し県では錆びの心配なんかいらん
no title

8: 名無しさん@涙目です。 2017/09/26(火) 23:59:40.54 ID:mt7I2wSm0
空気補充もメンテならよくやる
虫ゴム劣化だと思うけどいつもやろうと思いながら
そこまではやらない

9: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:01:00.66 ID:oj8Ip+ZS0
556でよくやるよアレ
no title

12: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:06:59.03 ID:dn2vIlyW0
油と空気と556だけでいいのか

13: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:07:52.61 ID:f6MmLjOl0
タイヤの空気圧保つだけで9割のパンクは防げる

14: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:08:35.33 ID:/J6szHeE0
MTBのチェーンがガリガリ鳴るんで交換したいんだけど、
素人でもできるのけ?

17: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:12:01.88 ID:QCjEL1X60
>>14
まずチェーンカッターとかいうチェーンを外すときにしか使わない道具が必要
クレ噴いて錆び落としてオイル塗り直したら?

24: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:16:58.43 ID:EEYpAmZ80
>>17で直らないようならリアディレイラーの調整不足の可能性も…
ロードに乗ってるような人でもリアディレイラーから異音させてたりするし。

18: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:12:18.36 ID:VEDzNPo90
定期的に空気入れてただけで15000円のママチャリが12年持ったから
これ以上特に望むことも無いわ

25: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:17:52.71 ID:EDhooryT0
割とマメにメンテする方なんだけど、このあいだ空気入れのホースと口金を交換したらめちゃくちゃ空気が入るようになって
うれしくてパンパンに入れたら(タンク無しの空気入れでマジで限界まで入れた)1週間後にチューブがタイヤ巻き添えにしてバーストしてワロン

27: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:18:54.03 ID:4tiI+KH00
え?ママチャリとスーパーカブはメンテフリーだろ?

31: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:22:12.67 ID:i/p/mL7g0
>>27
だから空気は入れろよ

37: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:41:45.28 ID:dmdz0ZcP0
>>27
メンテフリー(使い捨て)

34: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:32:16.41 ID:mTByy4yiO
ママチャリ以外の割と通な自転車って空気抜けるの当たり前なの?
ちょっとの間でも乗らないでたまに乗るとすぐ空気が無くなってるのがわかる
手押し式の空気入れ使うのがメンドいのと疲れるのとでウンザリする

82: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 11:59:40.03 ID:hnlB0YIB0
>>34
自転車屋にある自動で空気はいるやつ欲しいよな
手動とか足踏み式とか原始時代かよと思うわ
no title

86: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 17:56:10.20 ID:mTByy4yiO
>>82
amazonで見かける、設定した容量まで空気入ると自動で止まってくれる機械もいいな
2980辺りで有るし
まー最低でも足踏み欲しいわ今
車用品系で小型の空気補充機は持ってるんだけど接続があれだし一々五月蝿いし

35: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:37:09.19 ID:QCjEL1X60
実際はどうかわからないけど英式に比べて仏式は空気が抜けやすいような気がしないでも無いな
no title

38: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:41:48.32 ID:EDhooryT0
>>35
仏式の方がネジ締めるから抜けなさそうな気もする。
というか全部車と同じ米式でいいんじゃないかとおもうわ。

39: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:42:16.17 ID:1Hk54fjT0
ハブメンテとかおもしろいのに
no title

40: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 00:54:48.35 ID:UFFMzCYi0
BBだけは無理
他は全部出来る

56: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 05:35:17.05 ID:SvKqiIh90
メンテにカネと時間をかけたくないならスポーツバイクなんか買ってはいけない
フルカバードチェーン、内装三段のママチャリ一拓

63: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 05:52:27.90 ID:FV65mQXV0
幼少期から、「機械は整備して使うもの」という概念を徹底するしかない
一番手っ取り早いのは、通学に使う自転車をクロスやロードにして、その整備を技術の授業でやる事だ
で、通学時の利用の有無に関わらず自身の自転車を持参させて、整備具合を実技テストとしたら良い

65: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 06:21:31.88 ID:+pTkKIJE0
この前ママチャリの各ベアリングボールを交換してグリスアップしたわ
ついでにチェーンも交換
めっちゃ軽くなって快適w

66: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 06:27:49.10 ID:Lg+BhSst0
>>65
新しいの買えよ。

83: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 12:00:13.80 ID:ZJRRYf/o0
>>66
主要フレームが問題無けりゃ駆動部だけ交換メンテしとけば新品の動きだよ
自分でやれば費用も数百円~千円程度だし
クランク抜きとかいるけど

68: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 07:11:17.93 ID:irvzoqcJ0
チャリも90年代位までのちゃんとしたヤツは、本当にノーメンテでイケルんだけどな
特にベルトドライブ
パンクだけはどうにもならんけど、それ以外は普通に30年はメンテナンスフリーで乗れる

71: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 09:55:26.04 ID:Y2Com1dE0
>>68
パンクが一番防ぎやすいトラブル

69: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 08:23:51.92 ID:E5Nkpceu0
シティサイクル(オシャレなママチャリ)はプラスチック部分が劣化する方が早いよな

74: 名無しさん@涙目です。 2017/09/27(水) 11:36:20.55 ID:qbbmflOQ0
2人に1人がメンテしてる方に驚く

引用元: http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1506437574/