no title

1: 風吹けば名無し 2023/09/18(月) 17:08:04.10 ID:18aA8
有識者お願いします

2: 風吹けば名無し 2023/10/02(月) 12:23:35.65 ID:PR0e8
今からやったらデスク

4: 風吹けば名無し 2023/10/02(月) 22:27:01.80 ID:o4YNE
デスクおすすめしますん

5: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 15:05:57.95 ID:QeWch
ディスクのほうがいいけれど少し高い

6: 風吹けば名無し 2023/10/03(火) 15:07:09.14 ID:QeWch
年間数千kmはしるならディスク
たいしてはしらないならリムで十分

8: 風吹けば名無し 2023/10/06(金) 19:30:51.82 ID:XBsh6
自転車旅やるならリム
田舎はいまだに油圧ブレーキの修理道具すら持ってない店が多い
雨の日の制動力が不安なら機械式ディスクもアリ
田舎住まいで油圧が欲しかったら自分でメンテしよう

9: 風吹けば名無し 2023/10/06(金) 20:01:23.94 ID:KvUoc
ガチ勢はディスク一択かもしれんが
ホビーレーサーは要は雨天時のの制動力の問題なんだから雨天時に走らないもしくは走るとしてもスピードかなり落として走るならリムでいい

36: 風吹けば名無し 2023/11/23(木) 18:08:20.28 ID:HX06o
>>9
ホビーレーサーでも、ヒルクライムレースに出てみたいならディスクやね

つか、ディスクロードもワイヤー式なら安いのもあるし、もうディスク一択でいいんじゃね?

10: 風吹けば名無し 2023/10/07(土) 09:11:33.04 ID:SPfNk
ディスクは油圧以外クソだから油圧一択
機械式はどんなにいいやつ使っても低グレードの油圧にすら勝てない

13: 風吹けば名無し 2023/10/09(月) 18:43:25.21 ID:l1uzx
これから始めるならディスク一択
ハマっていじる→旧世代のものしか選べない
飽きて売っ払う→ハイエンドでもない限り売れない
消える規格に金使う意味がわからん
使い勝手とか性能以前の問題
タダで貰うなら考えるレベル

15: 風吹けば名無し 2023/10/15(日) 13:43:28.80 ID:E78nc
ロードで旧世代のパーツだから何だっての? 性能が何割増しになるとかじゃないんだし
どうでもいいだろ。
未だにリムの方が速かったりするしな。 むしろ率先して枯れた技術のリム車を割安で買ったほうがいいまである。

16: 風吹けば名無し 2023/10/16(月) 13:22:07.13 ID:1WUBD
原理的にはリムの方が制動力はいいだろ

Vブレーキなんて、効きすぎて危険という理由で改良されてきた歴史がある

逆にディスクは効きを強くする為に油圧化へ進化したが、この油圧が超絶曲者で初心者●し、ホビーユーザー●しなんよね(笑

17: 風吹けば名無し 2023/10/16(月) 18:22:34.96 ID:8UzMB
E-bikeでディスク車乗ってるけど、ほんの僅かなブレーキの引きずりでも露骨に電費が悪化する。
スルーアクスルの締めるトルクですぐに引きずったりするよ。 
E-bikeだから何時もの場所での残量の違いですぐに引きずりがわかるけど
人力だと相当パワー食われてるだろうね。
剛性が追求出来ないカーボンフォークにカーボンフレームだとダンシングやバンクさせるだけでもしなりで擦ったりするし
ロードみたいな「高効率」を狙った車体には無理があるでしょ。

18: 風吹けば名無し 2023/10/17(火) 08:23:34.05 ID:lSoWw
引きずりは絶対防げないから
俺は機械式にしてる

おかげで引きずりと無縁で快適ですわ

19: 風吹けば名無し 2023/10/17(火) 09:14:27.91 ID:Erd9j
機械式は最初に整備をキッチリすれば
あとはクリアランスが広くなることはあっても
狭くなることは絶対に無いからな

油圧君は引きずって戻らないとか
扱いがホビーユーザー●しだわ

28: 風吹けば名無し 2023/10/28(土) 09:04:34.72 ID:CHOis
ワイヤー引き式とは違う整備を覚えなくてならんが
一度覚えてしまえば油圧だって難しくないよ

34: 風吹けば名無し 2023/10/29(日) 07:06:43.14 ID:1Daql
>>28
ブリーディングのわずかな気泡を探すのはキツイ

29: 風吹けば名無し 2023/10/28(土) 11:04:07.40 ID:9KdCZ
通勤とかサイクリング程度なら自分で整備しても問題ない
レースやるならプロショップに任せるのが無難
わずかな気泡が生死を分けるからな

30: 風吹けば名無し 2023/10/28(土) 17:13:58.08 ID:rYJuI
リムなら何年たっても自分で整備できる

37: 風吹けば名無し 2023/11/23(木) 18:10:50.23 ID:HX06o
>>30
ディスクだって、機械式なら余裕で整備できるやん

35: 風吹けば名無し 2023/11/12(日) 16:48:21.33 ID:V85YU
引きずりに関しては、今の世代のシマノコンポならクリアランス少し広くなってるし大丈夫じゃない?
少し前のとか安いのは戻りが悪かったけど。

38: 風吹けば名無し 2023/12/07(木) 08:11:12.97 ID:fJJ1Q
機械式は基本引き摺らないから
それだけはよい

41: 風吹けば名無し 2024/01/11(木) 10:37:25.10 ID:lrwYe
油圧はホビーユーザーで自分で整備は無理だからな

機械式は整備簡単で、クリアランスも広げられるから
引きずることもない

輪行の時にひっくり返しても問題ないし、パッドスペーサーも要らない

デメリットは良い車種は全部油圧しか売ってないから
自分でフレームから組むか、しょぼいモデルを買うかしかないこと


54: 風吹けば名無し 2024/05/02(木) 01:21:32.39 ID:btp9w
シマノのディスクブレーキ本体は
機械式はソラしかない
105以上は全部油圧

ソラの機械式は制動力は出るが
整備性が悪いので使いたくは無い

油圧であれば油圧式独自の問題が出てくる

ローターに関しては
ヘビーユーザーを除いて
高いと重量ぐらいしかメリット無いと思う
たまに下位グレードの方が重量メリットが高いケースもある

【あす楽 送料無料】【累計4,800台突破】GORIX ゴリックス 自転車整備台 メンテナンススタンド ワークスタンド 改良版 NEW (ST-2) [QRクイック・スル−アクスル両方対応] ロードバイク・洗車・メンテナンス・ディスクブレーキ自転車

価格:11000円
(2024/5/14 23:47時点)
感想(35件)

引用元: https://talk.jp/boards/bicycle/1695024484