1: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:41:21.50 ID:HjRQX/F20
ワタシです
2: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:41:31.82 ID:HjRQX/F20
普通においしい
3: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:41:46.93 ID:HjRQX/F20
安いから惜しみ無く料理に使える
4: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:42:03.70 ID:UUPUWaQj0
スペイン「俺がいるぞ」
5: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:42:04.46 ID:HjRQX/F20
野菜炒めの最後にいれるんや
6: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:42:11.21 ID:VvWCm7DG0
チューブはゴミやしな
7: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:42:33.68 ID:RDrY/osXd
家系のおろしにんにくってあれ絶対中国産だよな
15: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:43:43.42 ID:yrKKiP7dM
>>7
当たり前定期
当たり前定期
10: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:43:09.63 ID:YQWK8BbZ0
国産って美味しくないらしいな
11: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:43:11.33 ID:s5i21zjL0
中国産の皮むきクソ面倒
20: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:44:47.94 ID:UriYiTv5d
>>11
潰してから向いたらするっと向けるよ
潰してから向いたらするっと向けるよ
12: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:43:21.26 ID:5fIhFFUm0
どこの産地だろうが美味かったらええやろ 不味かったら買わんけど
13: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:43:29.92 ID:Cz5gG47O0
揚げちまえば何でもええ
14: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:43:37.84 ID:47wh25q+0
味は変わらんやん
もしかしたら中国産の方がうまいかも
もしかしたら中国産の方がうまいかも
17: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:44:12.61 ID:cXB3Mocq0
やっぱ国産のほうが旨さ匂いがダンチやけどあまりにも高いんだよなぁ
25: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:45:13.15 ID:UUPUWaQj0
>>17
日本産は匂い控えめ定期
日本産は匂い控えめ定期
27: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:45:36.91 ID:zrZXUfIf0
>>17
匂いは中国のほうがきついぞ
匂いは中国のほうがきついぞ
74: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:48:41.09 ID:cXB3Mocq0
>>27
ワイの通ってるスーパーは間違いなく日本産(青森産一個200円)が最強や
平均化したらまた違うんかな
ワイの通ってるスーパーは間違いなく日本産(青森産一個200円)が最強や
平均化したらまた違うんかな
102: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:51:22.07 ID:sifluK0G0
>>74
それは種類がちゃうんや
中国産の種やで
本物のホワイト種は匂い少ない。
それは種類がちゃうんや
中国産の種やで
本物のホワイト種は匂い少ない。
18: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:44:21.67 ID:EbGbcKaM0
ワイは青森県産
22: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:44:58.32 ID:KeRUEhpJ0
中華作るなら本場中国の使うのがええやろ
23: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:44:59.86 ID:zrZXUfIf0
正直中国のほうがザニンニクって感じがするからな
国産は風味は正直中国に比べると薄い
国産は風味は正直中国に比べると薄い
29: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:45:48.82 ID:tU1N059e0
国産にんにく198円
中国産にんにく3個98円
スペイン産にんにく1個98円
うーん
中国産にんにく3個98円
スペイン産にんにく1個98円
うーん
30: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:45:49.43 ID:Os0mMPSS0
にんにくってどれくらい持つ?2週間前に買ったのまだ食えるか?
46: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:38.75 ID:zrZXUfIf0
>>30
冷蔵庫に入れといたらしばらく持つで
冷蔵庫に入れといたらしばらく持つで
59: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:47:23.95 ID:Voye63cG0
>>46
細かい穴が空いてる袋に入ってるニンニクはめちゃくちゃ持つわ
細かい穴が空いてる袋に入ってるニンニクはめちゃくちゃ持つわ
47: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:49.58 ID:X/u8axDJ0
>>30
別に食えるやろ
芽が出てそうやが
別に食えるやろ
芽が出てそうやが
77: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:49:07.13 ID:WtwDyTIod
>>30
ワイは自家栽培しとるけど次の年の種にも使うぞ
一年いける
ワイは自家栽培しとるけど次の年の種にも使うぞ
一年いける
110: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:51:53.46 ID:U/m1aqHN0
>>77
買ってきたにんにく植えるんか?
買ってきたにんにく植えるんか?
130: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:54:12.19 ID:WtwDyTIod
>>110
最初は完全無農薬で長年やってる農家から種貰ってワイも完全無農薬で6年作っとる
最初は完全無農薬で長年やってる農家から種貰ってワイも完全無農薬で6年作っとる
161: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:57:43.20 ID:U/m1aqHN0
>>130
買ってきたにんにくでも出来るみたいや
薄皮は剝いて植えるんかこれ
お前すごいな
買ってきたにんにくでも出来るみたいや
薄皮は剝いて植えるんかこれ
お前すごいな
175: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:59:57.63 ID:WtwDyTIod
>>161
ニンニクはそこらの市販のでも難なく作れるけど農薬ドバドバもんとか出来れば使いたくないやん
定植時の皮剥きも芽が出る頭ちょいと剥くだけや面倒やけど自家栽培の美味さ知ったら苦でもないで
ニンニクはそこらの市販のでも難なく作れるけど農薬ドバドバもんとか出来れば使いたくないやん
定植時の皮剥きも芽が出る頭ちょいと剥くだけや面倒やけど自家栽培の美味さ知ったら苦でもないで
194: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:02:24.72 ID:U/m1aqHN0
>>175
ワイの周りには農家ないからオーガニック系のスーパーで探すわ
少し前からにんにく栽培気になってたからサンガツな
ワイの周りには農家ないからオーガニック系のスーパーで探すわ
少し前からにんにく栽培気になってたからサンガツな
218: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:04:33.48 ID:WtwDyTIod
>>194
是非やってみてくれ肥料喰いやからしっかり調べてな
定植時の皮剥きもやらなくてもほぼ何とかなるから面倒やったら大分適当でもほぼ何とかなる
是非やってみてくれ肥料喰いやからしっかり調べてな
定植時の皮剥きもやらなくてもほぼ何とかなるから面倒やったら大分適当でもほぼ何とかなる
32: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:00.07 ID:pAYicZPz0
中華料理作るときは遠慮なく使う
34: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:04.03 ID:Gj98upbm0
いっぱい使うから中国産
36: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:13.54 ID:9Vp5XAxGM
3株100円は強いわ
本場でもバリバリ使ってるやろし品質も文句ないわ
本場でもバリバリ使ってるやろし品質も文句ないわ
41: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:25.54 ID:EbdhtUur0
3つも使いきれんしスペイン産安定
43: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:34.12 ID:1MdcOvNU0
ぶっちゃけ青森産より中国産のほうが香り高いきがする
55: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:47:13.38 ID:zrZXUfIf0
>>43
実際そのとおりや
国産のが風味は控えめやな
実際そのとおりや
国産のが風味は控えめやな
70: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:48:12.62 ID:UUPUWaQj0
>>43
くっさ!ってニンニクは売れんのや
匂いしません!てのが日本は売れるから品種があるくらい
まぁ日本ほ客商売の人は食えんからな
くっさ!ってニンニクは売れんのや
匂いしません!てのが日本は売れるから品種があるくらい
まぁ日本ほ客商売の人は食えんからな
45: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:46:36.10 ID:ry8JU9sFa
3個100円とか買っても結局使いきれんから1個100円の買っちゃうわ
52: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:47:05.07 ID:KeRUEhpJ0
スペイン産は辛味が消えずに残る感じがして好きじゃない
61: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:47:40.91 ID:pAYicZPz0
どうしても気になるなら醤油に漬けてにんにく醤油作っとけばいい
72: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:48:19.93 ID:zrZXUfIf0
>>61
はちみつ漬けもええで
ニンニクの辛味が抜けて食べやすくなるわ
はちみつ漬けもええで
ニンニクの辛味が抜けて食べやすくなるわ
62: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:47:43.73 ID:hZZdy5p40
中国産のニンニク
・最低3個入りなので使い切る前に芽が出て来て結局捨てます
・一粒が小さいので二粒以上剥くのが面倒です
スペイン産のニンニク
・1個なので使い切れます
・国産の1/3の値段です
・一粒の大きさも国産と同じで使いやすいです
普通はスペイン産だよね
・最低3個入りなので使い切る前に芽が出て来て結局捨てます
・一粒が小さいので二粒以上剥くのが面倒です
スペイン産のニンニク
・1個なので使い切れます
・国産の1/3の値段です
・一粒の大きさも国産と同じで使いやすいです
普通はスペイン産だよね
71: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:48:16.82 ID:McdjjVtca
>>62
根元落として冷凍すればええよ
根元落として冷凍すればええよ
66: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:47:59.09 ID:Hf7YJe3m0
You Tubeのおすすめにペットボトルでニンニク栽培とかいうのがおすすめに出てた
81: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:49:29.00 ID:PgWYBxsmr
2年前に買ったにんにくのガーリック状にしたやつ未だにチビチビ使ってるわ
袋麺作るときに少し入れると全然違う
それで二百円くらいやったしほんまええ買い物
袋麺作るときに少し入れると全然違う
それで二百円くらいやったしほんまええ買い物
97: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:50:42.47 ID:tiDPa9ag0
>>81
>にんにくのガーリック状
……🤔
>にんにくのガーリック状
……🤔
100: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:51:06.63 ID:P+Q+sj+x0
>>81
フライドガーリック定期
フライドガーリック定期
105: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:51:37.73 ID:3PEgEvp50
>>81
懐かしいコピペ
懐かしいコピペ
90: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:50:21.93 ID:/aFMI9d60
二郎系でもりもり食べてるわ
107: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:51:45.64 ID:Yf/cvuwP0
にんにくは出回ってるのににんにくの芽は出回ってない謎
149: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:55:52.58 ID:WtwDyTIod
>>107
収穫期めちゃくちゃ短いから
収穫期めちゃくちゃ短いから
108: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:51:48.42 ID:tiDPa9ag0
中華料理みたいに刺激が必要な料理は中国産にんにくに限る
119: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:52:46.45 ID:MqdF7M1aa
336: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:16:03.50 ID:ZPARw+zK0
>>119
ニンニクに糖度って大事なんかな?
ニンニクに糖度って大事なんかな?
125: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:53:49.06 ID:dBZViz8a0
色々にんにくを使って結局ガーリックパウダーに戻った
ほんと便利だわこれ
ほんと便利だわこれ
134: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:54:16.01 ID:epTj5+AT0
>>125
これやな
やっぱ楽やし
これやな
やっぱ楽やし
131: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:54:12.86 ID:5Et6Iknl0
チューブよりは全然マシや
137: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:54:33.66 ID:RWCe3B7W0
ずっと中国産が安いから買ってたけど
そもそもにんにくなんて一玉で十分だし香りも青森のやつがいいから最近は青森買ってる
そもそもにんにくなんて一玉で十分だし香りも青森のやつがいいから最近は青森買ってる
146: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:55:39.44 ID:cbTaDh690
ガツガツ使うなら中国産だろ
匂いもいいし安いし
一般家庭で日本産使う理由がないだろ
匂いもいいし安いし
一般家庭で日本産使う理由がないだろ
192: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:02:10.23 ID:3RB0g6hP0
国産のは包み焼きみたいにそのままで食べなきゃ勿体無いわ
油に味移すのは中国産でいい
油に味移すのは中国産でいい
240: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:06:36.47 ID:sifluK0G0
ニンニク栽培したいならちょうど今植え付け時期やからホムセン行けば種と苗売ってるで
嘉定種、ホワイト6片、8片と選び放題や。
ちなホワイト種は寒冷地向けやから西日本じゃ難しいで。
嘉定種、ホワイト6片、8片と選び放題や。
ちなホワイト種は寒冷地向けやから西日本じゃ難しいで。
428: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:29:46.30 ID:ugZTmlo60
>>240
暖地で植える場合嘉定ニンニク意外のオススメはある?
暖地で植える場合嘉定ニンニク意外のオススメはある?
466: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:36:36.29 ID:sifluK0G0
>>428
九州でよく作られてる上海早生(中国系)
壱岐に伝わった壱州早生(朝鮮系)
葉ニンニクで有名な平戸にんにくとか。
とにかく早生系じゃないと収穫前に暑くなって腐っちゃう。
九州でよく作られてる上海早生(中国系)
壱岐に伝わった壱州早生(朝鮮系)
葉ニンニクで有名な平戸にんにくとか。
とにかく早生系じゃないと収穫前に暑くなって腐っちゃう。
502: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:42:33.46 ID:ugZTmlo60
>>466
はえ~
サンガツ
はえ~
サンガツ
242: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:06:37.45 ID:8fnxd43k0
お前ら次の日仕事でも夜にニンニク食える?躊躇しちゃう
246: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:07:18.37 ID:7ub93Z8y0
>>242
ガムとか口臭ケアすりゃ余裕ちゃう?
今マスク文化やし
ガムとか口臭ケアすりゃ余裕ちゃう?
今マスク文化やし
256: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 20:08:37.29 ID:UUEimmNmM
>>242
食べちゃうマスクするからワイがワイの口臭でやられるだけやし🥺
食べちゃうマスクするからワイがワイの口臭でやられるだけやし🥺
75: 風吹けば名無し 2022/11/09(水) 19:48:55.22 ID:HzdRK7Jw0
国産が高すぎるのか中国産が安すぎるのか
価格:3,200円 |
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1667990481/
コメントする