1: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:29:27.18 ID:HI7/5QLgM1111
Aurélien@anesthesie78
想像の3Dプリンターと現実の3Dプリンター
想像の3Dプリンターと現実の3Dプリンター
2: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:29:53.45 ID:ZKY9HeVo01111
光造形が主流なん?
30: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:35:39.84 ID:7R6eghbOa1111
>>2
サポート材いらんから楽
サポート材いらんから楽
46: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:38:02.52 ID:fX68oZr/H1111
>>30
IPAで洗わなあかんしなんともちゃうん
IPAで洗わなあかんしなんともちゃうん
182: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:03:51.89 ID:T1/xFv7001111
>>46
水洗いレジンあるぞ
水洗いレジンあるぞ
194: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:05:24.41 ID:XAeSm00gM1111
>>182
高いんよ😱
高いんよ😱
3: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:30:15.02 ID:2YKnRRch01111
3Dプリンターって結構うるさいらしいな
4: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:30:48.14 ID:3CHRoWV301111
MMDとかそのまま出力出来たら買う
5: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:30:52.02 ID:qgXSpud8M1111
数千万するやつ買えよ
世界が変わるぞ
世界が変わるぞ
78: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:44:11.63 ID:gJldqCj+01111
>>5
フィギュアのために数千万円ってもう業者やろ
フィギュアのために数千万円ってもう業者やろ
9: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:31:53.06 ID:CN7elpzN01111
大学にある3Dプリンタとかマジでヤバい
10: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:32:06.00 ID:Cndx4M8I01111
24: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:34:43.12 ID://f783KD01111
>>10
楽しそう
楽しそう
29: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:35:12.13 ID:3CHRoWV301111
>>10
結構キレイやん
結構キレイやん
34: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:36:08.17 ID:4Smgu00401111
>>10
ちゃんと骨組みで出来るんやな
ちゃんと骨組みで出来るんやな
37: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:36:29.61 ID:iCrFEqVR01111
>>10
かっこよ
かっこよ
80: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:44:18.55 ID:XIfX0TIYa1111
>>10
ガンツで見た
ガンツで見た
284: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:19:11.11 ID:+OPp0+gyp1111
>>10
なんか笑えてくる
なんか笑えてくる
12: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:32:10.76 ID:oLeKPkQk61111
精度的にはあと一歩のレベルまで来てるはず
83: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:45:01.43 ID:DtPBdAY3M1111
>>12
無理やで大学の1000万くらいする3Dプリンターで遊びで作っても人形のフィギアはきつい
ドラえもんみたいなのならいける
無理やで大学の1000万くらいする3Dプリンターで遊びで作っても人形のフィギアはきつい
ドラえもんみたいなのならいける
14: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:32:34.92 ID:b67R+5qq01111
5年くらい買うかどうか悩んでる
19: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:33:38.61 ID:MHt4+A5Za1111
>>14
思ったようなのはまずできないらしい
特に斜めはすっごいギザギザになる
思ったようなのはまずできないらしい
特に斜めはすっごいギザギザになる
15: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:32:58.88 ID:XqZdWnDu01111
有識者側もオタクなんだよなあ
16: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:33:13.50 ID:ty6eAdv901111
金ある企業がモデルデータ持ち込みで作ってくれるとかやってくれりゃいいやん
21: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:34:24.44 ID:HI7/5QLgM1111
>>16
3Dプリンターの出力代行みたいなサービスもあるにはある
3Dプリンターの出力代行みたいなサービスもあるにはある
22: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:34:24.96 ID:F74WkfCf01111
>>16
DMMがそんな感じのサービスやってた気するわ
DMMがそんな感じのサービスやってた気するわ
17: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:33:34.85 ID:b0NcEj8u01111
買ってもよほどの趣味人じゃないとひとりじゃ持て余す
27: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:35:08.49 ID:bX6oTsdw01111
大まかにできた後普通のフィギュア造詣みたいに削って整えたりはできんの?
85: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:45:19.44 ID:PPntsf5d01111
>>27
できるけどそこまで綺麗に削れてくれんから肉厚めにしないと微妙な出来になる
できるけどそこまで綺麗に削れてくれんから肉厚めにしないと微妙な出来になる
32: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:35:53.46 ID:3Z0p5Gma01111
普通にフィギュア買えばよくね?
42: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:37:09.90 ID:F74WkfCf01111
>>32
マイナー作品とかそこまで人気ないキャラとかのやとそもそも発売されんから…的なとこちゃう
マイナー作品とかそこまで人気ないキャラとかのやとそもそも発売されんから…的なとこちゃう
35: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:36:15.54 ID:Gcx1xtvC01111
一般人が手を出してるのなんて積層型ばっかやろ?
あれ精度ガバガバなんちゃう
あれ精度ガバガバなんちゃう
38: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:36:45.93 ID:LK5GErgB01111
勝手にフィギュア出てくるなんて思ってる奴どこにいるんだよ
39: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:36:53.63 ID:7R6eghbOa1111
モデリングもめちゃくちゃめんどくさいからな
誤魔化しとか一切通用せんから完璧なモデルデータ用意する必要があるで
誤魔化しとか一切通用せんから完璧なモデルデータ用意する必要があるで
40: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:36:53.85 ID:lN7nQ12t01111
安い奴は小さいのしか出来ないから高い奴が必要や
43: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:37:12.82 ID:f+r3W8ZP01111
3DプリンターとVRはまだまだ発展途上やな
44: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:37:34.16 ID:5xUHP1Th0
ぶっこ抜いた3Dモデルをそのまま出力出来る時代はまだか?
48: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:38:08.47 ID:jEWjviEhM1111
20年後くらいに令和のオタクはこんなレベルで喜んでたのかって言われるやつやな
51: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:38:56.49 ID:NdVxFCN501111
フィギュアとかじゃなくて小物作るのに便利そう
丁度家にS字フックが足りないけど買うのめんどくさいけどこういうの出力出来たら便利やろ
丁度家にS字フックが足りないけど買うのめんどくさいけどこういうの出力出来たら便利やろ
55: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:39:53.87 ID:qaBfwjiO01111
>>51
買った方が早いやろ
買った方が早いやろ
61: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:40:57.95 ID:NdVxFCN501111
>>55
家から出てS字フック買うか、3Dプリンターで一時間くらい待ってフック一本出力させるならワイは後者がいい
家から出てS字フック買うか、3Dプリンターで一時間くらい待ってフック一本出力させるならワイは後者がいい
68: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:42:52.43 ID:XIH0Du4I01111
>>61
素材高いし多分大損やで
素材高いし多分大損やで
66: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:42:25.11 ID:U+h320Aba1111
>>51
すぐ折れそう
すぐ折れそう
79: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:44:15.97 ID:NdVxFCN501111
>>66
今は駄目でも技術の進歩で、安価で頑丈なS字フックが家庭で出力出来る時がその内くるやろ
今は駄目でも技術の進歩で、安価で頑丈なS字フックが家庭で出力出来る時がその内くるやろ
52: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:39:10.62 ID:IpA+VGocd1111
プラモデルの紛失パーツ作るとかはかどりそうやん
56: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:39:54.69 ID:Gcx1xtvC01111
>>52
ガチ勢ならモデリングする手間よりプラ板で作り出す方が圧倒的に早くていい奴出来そう
ガチ勢ならモデリングする手間よりプラ板で作り出す方が圧倒的に早くていい奴出来そう
65: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:42:06.22 ID:u2tQ6Fj401111
マイナー作品のキャラを楽々作れるんかなと思いきや
現実は作れなくもないけど職人レベルの技術を求められるからな
現実は作れなくもないけど職人レベルの技術を求められるからな
67: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:42:26.04 ID:kzNbv94qp1111
3Dプリンタでビーダマン作ってるエンジニアおったな
74: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:43:34.25 ID:+Xc2UENyp1111
3Dプリンタ買ってみたけど、一回試しに使ったらその後は殆ど使わなくなった
むしろワイの息子の方が使ってるわ
夏休みの自由研究でMinecraftの主人公のフィギュア作ってた
むしろワイの息子の方が使ってるわ
夏休みの自由研究でMinecraftの主人公のフィギュア作ってた
86: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:45:47.23 ID:y4BDU2Wzp1111
出来が良いやつは高価な樹脂使うことになるで
研究室のお遊びでショットグラスのモデル作って出力したら樹脂とサポート剤代で3万円かかったわ
研究室のお遊びでショットグラスのモデル作って出力したら樹脂とサポート剤代で3万円かかったわ
90: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:46:55.65 ID:L4qxf3QcM1111
>>86
クソ高で草
クソ高で草
95: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:47:49.82 ID:IpA+VGocd1111
>>86
ショットグラス買ってきた方が安いな
ショットグラス買ってきた方が安いな
99: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:48:28.11 ID:vwt711Gs01111
>>86
役に立ちそうで役に立たないなぁ
役に立ちそうで役に立たないなぁ
87: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:45:58.97 ID:iJmcwsppM1111
レジンはまあまあ分かるんやが金属の3Dプリンターってどうなっとるんや
98: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:48:22.18 ID:PPntsf5d01111
>>87
高出力のレーザービームで溶かした鉄粉を積層させてく感じやで
高出力のレーザービームで溶かした鉄粉を積層させてく感じやで
120: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:52:56.95 ID:iJmcwsppM1111
>>98
はえ~
コストとか時間はなかなか掛かりそうやな
はえ~
コストとか時間はなかなか掛かりそうやな
134: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:55:25.83 ID:+Xc2UENyp1111
>>120
プリンタ本体が3000万位やったかな
プリンタ本体が3000万位やったかな
136: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:55:41.48 ID:L4qxf3QcM1111
>>134
ヒェッ…
ヒェッ…
158: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:00:09.85 ID:iJmcwsppM1111
>>134
なんかもう安いのか高いのか分からんが個人用ちゃうやろしそんなもんなんかな
なんかもう安いのか高いのか分からんが個人用ちゃうやろしそんなもんなんかな
97: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:48:09.59 ID:CjI3mQh001111
職場でキーエンスの数千万円する光造形使うけど精度はかなりいいが積層方向の外周部のガタガタは残るぞ
フィギュアのディテール出すならそこから手磨き必須でやばい
あと樹脂の値段もくっそ高い
なんなら5軸加工機でプラの塊から削り出すの方が安いかも
フィギュアのディテール出すならそこから手磨き必須でやばい
あと樹脂の値段もくっそ高い
なんなら5軸加工機でプラの塊から削り出すの方が安いかも
101: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:48:30.78 ID:R18E27hJ01111
でも昔よりは想像の3Dプリンターに近づいてるよな
102: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:48:41.60 ID:7gpKY2LL01111
106: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:49:43.14 ID:HI7/5QLgM1111
>>102
すごい
すごい
103: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:48:59.31 ID:eeh8T7YOr1111
ワイの会社も最近3Dプリンター買ったけど治具一つ作るだけで凄い試行錯誤してるわ
104: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:49:29.00 ID:monUrFqe01111
あと10年待て
107: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:50:04.78 ID:L4qxf3QcM1111
いずれ食べ物も印刷できる日が来るんかな
116: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:51:56.09 ID:PPntsf5d01111
>>107
今の技術でもでんぷんとか肉粉末とかなら味や形はさておき食べられるものは造形できそうやな
今の技術でもでんぷんとか肉粉末とかなら味や形はさておき食べられるものは造形できそうやな
139: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:56:30.79 ID:L4qxf3QcM1111
>>116
ただ食えるだけか…
まだまだ道のりは遠そうやね
ただ食えるだけか…
まだまだ道のりは遠そうやね
109: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:50:42.79 ID:iQRxjap201111
海外ドラマの医者が3Dプリンタで大腿骨作ってたぞ
124: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:53:12.18 ID:SlMJYWiAd1111
>>109
ええ…ちゃんと生体適合樹脂になってないやろ…
ええ…ちゃんと生体適合樹脂になってないやろ…
117: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:52:22.05 ID:lUJFDWvqp1111
肝臓の術前モデルなんかはもう結構研究されてるけど、早く個人的に作れるくらい普及してくんないかなぁ
126: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:53:21.06 ID:Jm1YlcQB01111
木製の3dプリンターあるしそのうち家も作れるぞ
127: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:54:15.69 ID:BwrJ8jkT01111
>>126
木製やないけど住宅は既にあるで
木製やないけど住宅は既にあるで
138: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:56:23.93 ID:Jm1YlcQB01111
>>127
どうやって作るんや
バカでかいプリンターなんか?
どうやって作るんや
バカでかいプリンターなんか?
148: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:58:42.91 ID:BwrJ8jkT01111
>>138
せやで
住宅 3Dプリンターでググったら写真付きで記事見つかるで
それとはちゃうけどこんな計画もあるって昨日の記事が出てきた
さすがアメリカさんやで
https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35179144.html
せやで
住宅 3Dプリンターでググったら写真付きで記事見つかるで
それとはちゃうけどこんな計画もあるって昨日の記事が出てきた
さすがアメリカさんやで
https://www.google.com/amp/s/www.cnn.co.jp/amp/article/35179144.html
150: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:59:10.70 ID:L4qxf3QcM1111
>>148
壮大で草
壮大で草
254: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:13:56.90 ID:H17R3ZE401111
>>148
シムシティの建設風景みたいになっとるな
シムシティの建設風景みたいになっとるな
129: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:54:33.79 ID:sdqQz/B801111
将来的には髪の毛も作れたりしてな
131: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:55:10.17 ID:p1w3RbMx01111
>>129
おハゲ
おハゲ
130: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:54:53.36 ID:5TUzkIebd1111
FDMはやっすいの多いけど品質もお察し
テーブル温度が調整ショボくて反る、途中剥がれて焼きそば状態なんて序の口
この前中華の3万円の機種で遊んでたらノズル冷却ファン壊れても検知しないでヘッドASSYが丸ごと溶け落ちたわ
あやうく火事
精度出すならかなり値段張るし樹脂代も専用のものになると高いのよ
テーブル温度が調整ショボくて反る、途中剥がれて焼きそば状態なんて序の口
この前中華の3万円の機種で遊んでたらノズル冷却ファン壊れても検知しないでヘッドASSYが丸ごと溶け落ちたわ
あやうく火事
精度出すならかなり値段張るし樹脂代も専用のものになると高いのよ
132: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:55:10.67 ID:pdHgBRZ801111
フィギュア作るならスカルピーで造形してシリコン型取りやった方が堅実やと思うわ
Zbrush勢の試作ってイメージが強い
Zbrush勢の試作ってイメージが強い
133: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:55:13.34 ID:2nwuZIr401111
安いやつはパラメータの調整が必須やで 下手すりゃ一週間くらいまともに造形できんこともある
135: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:55:33.62 ID:S33K6f3x01111
自作ルアーとかつくりたいわ
140: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:56:36.77 ID:RMHteVVcd1111
ドローンとかvrと一緒でなんとなく凄そうやし欲しいくらいのノリやと1ヶ月でめんどくなって飽きる
142: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 17:57:46.41 ID:5TUzkIebd1111
安物FDMタイプはDIY好きにはいいかも
まずヘッドユニットの駆動軸アラインメントとかテーブル並行出しからやるんで結構楽しいぞ
条件キャリブレーションまで一通りやるとやり遂げた感はでる
まずヘッドユニットの駆動軸アラインメントとかテーブル並行出しからやるんで結構楽しいぞ
条件キャリブレーションまで一通りやるとやり遂げた感はでる
168: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:01:36.56 ID:GXRxIN+y01111
本当に作りたいもんあるんなら買って損はないし楽しめるが
作りたい<出来上がったもの
という欲求だったらやめとけ
作りたい<出来上がったもの
という欲求だったらやめとけ
191: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:05:09.41 ID:DMlMikQwd1111
206: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:07:12.85 ID:m/FxMKPSp1111
>>191
どっちがどっち?
どっちがどっち?
208: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:07:40.92 ID:XAeSm00gM1111
>>206
キレイな方が光造形
キレイな方が光造形
212: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:07:59.33 ID:0zQc2Fsnp1111
>>208
はえーさんがつ
ちなみにこれおいくら?
はえーさんがつ
ちなみにこれおいくら?
219: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:08:58.82 ID:XAeSm00gM1111
>>212
入門機やと3万しないで買えるで
たまにセールで1.5万ぐらいになる機種もある
入門機やと3万しないで買えるで
たまにセールで1.5万ぐらいになる機種もある
222: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:09:26.86 ID:pwUuADOd01111
>>219
安いやん
安いやん
230: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:10:28.69 ID:XAeSm00gM1111
>>222
あと備品揃えるのに4000円ぐらいやな
あと備品揃えるのに4000円ぐらいやな
236: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:11:10.89 ID:GNfSMdvyp1111
>>219
マジかよサンガツ
ちなみに臓器模型なら表面ある程度粗くてもそのレベルの機器で充分作れるんやろか?
マジかよサンガツ
ちなみに臓器模型なら表面ある程度粗くてもそのレベルの機器で充分作れるんやろか?
252: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:13:25.81 ID:XAeSm00gM1111
>>236
少し小さいサイズになるけどそれでもよければ
少し小さいサイズになるけどそれでもよければ
258: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:14:47.41 ID:wJ5u28S+p1111
>>252
いけるんか!
サンガツ、マジで買おうかな
光造形でオススメとかある?
いけるんか!
サンガツ、マジで買おうかな
光造形でオススメとかある?
269: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:16:35.93 ID:XAeSm00gM1111
>>258
一年前に買ったから今のおすすめは分からんな
専門板軽く読めばええで
一年前に買ったから今のおすすめは分からんな
専門板軽く読めばええで
272: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:17:09.79 ID:wJ5u28S+p1111
>>269
助かるわ!サンガツ
助かるわ!サンガツ
198: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:05:48.45 ID:pwUuADOd01111
フィギュアとかじゃなくてちょっとした便利グッズ作れるのはいいよな
カバンかけるためのデスクに引っ掛けるフック作るとか
車の中で使えるカップホルダー作るとか
カバンかけるためのデスクに引っ掛けるフック作るとか
車の中で使えるカップホルダー作るとか
203: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:07:00.68 ID:5FnFrPIh01111
くささは鼻塞げばいいし、パーツ合わなかったらヤスリかければいい
印刷の死ってなんだ?何が起こってるのか伝わらない
印刷の死ってなんだ?何が起こってるのか伝わらない
216: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:08:28.36 ID:DMlMikQwd1111
205: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:07:07.89 ID:qfthoPMZ01111
3Dプリンタ普及したらモデル作れるやつが神やろ?
今から練習するしかないやろ
今から練習するしかないやろ
213: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:07:59.65 ID:pwUuADOd01111
>>205
もう出力OKの3Dデータを売ってたりするサイトもあるやで
もう出力OKの3Dデータを売ってたりするサイトもあるやで
265: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:16:10.12 ID:gofIyd+ya1111
なんかのニュースで見たけど清水建設が建築用の3Dプリンタ作ったらしいな
あれすげーと思ったわ
あれすげーと思ったわ
275: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:17:16.92 ID:g7gnLaj3a1111
>>265
実際一番この技術を活かせるのは建築やないか
もっと進化すればフィギュア産業が影響受けるやろな
良いか悪いかは別として
実際一番この技術を活かせるのは建築やないか
もっと進化すればフィギュア産業が影響受けるやろな
良いか悪いかは別として
278: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:17:57.45 ID:pwUuADOd01111
>>275
医療も結構役立ってるって聞いたで
医療も結構役立ってるって聞いたで
240: 風吹けば名無し 2021/11/11(木) 18:12:10.51 ID:HI7/5QLgM1111
結局3Dプリンターって使い手次第やな
引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636619367/
価格:65,999円 |
コメントする