
1: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:45:52.423 ID:DNLYkSm70
使うのも使われるのもつまんねえ試合になりやすくて大嫌い
2: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:46:37.505 ID:LJgd6vc20
コントロールとかいうクソオブクソ
5: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:48:44.583 ID:DNLYkSm70
>>2
コントロールはフルパーミッションとかそういうレベルじゃないならむしろ多様なプレイング出来て楽しいよ
負けるにしたって関心すらすることが多い、ただ殴るだけよかずっといい
コントロールはフルパーミッションとかそういうレベルじゃないならむしろ多様なプレイング出来て楽しいよ
負けるにしたって関心すらすることが多い、ただ殴るだけよかずっといい
13: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:51:07.690 ID:Puv7eaU00
>>5
一回だけなら関心もするけど
コントロールメタで何回もやるの
シンプルに苦痛じゃなあ?
一回だけなら関心もするけど
コントロールメタで何回もやるの
シンプルに苦痛じゃなあ?
16: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:53:13.503 ID:DNLYkSm70
>>13
俺はガチなメタゲームも好きだから毎回同じ試合展開でもない限りは然程苦痛でもないかな
相手のメタをかわしきったり搦め手使いあいながらの消耗戦大好きよ
ちなみに殴るのが嫌いなわけじゃない
アグロというか速攻が嫌いなだけで、所謂クロックパーミッション的なデッキはむしろ大好き
俺はガチなメタゲームも好きだから毎回同じ試合展開でもない限りは然程苦痛でもないかな
相手のメタをかわしきったり搦め手使いあいながらの消耗戦大好きよ
ちなみに殴るのが嫌いなわけじゃない
アグロというか速攻が嫌いなだけで、所謂クロックパーミッション的なデッキはむしろ大好き
3: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:46:46.765 ID:eg2uhTcU0
勝てれば嬉しいけど
4: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:47:45.653 ID:gvUL7Iyo0
対策してない方が悪い
7: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:49:15.415 ID:DNLYkSm70
>>4
速攻に対する対策って結局それより速度つけるか明らかな速攻メタを先に引くかどうかなんだよな
TCGにもよるけどもさ
速攻に対する対策って結局それより速度つけるか明らかな速攻メタを先に引くかどうかなんだよな
TCGにもよるけどもさ
9: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:49:42.045 ID:2VU2puQJ0
デジタルのTCGは時短になるからな
アグロを狩れないコントロールさんが悪い
アグロを狩れないコントロールさんが悪い
14: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:51:38.086 ID:DNLYkSm70
>>9
DCGにありがちだけど勝負を勝負じゃなくて作業として見てしまうからそういうのが正義になりやすいんだよな
だからマジでカードゲームとデジタルは相性がいいようでそうでもないと思う
DCGにありがちだけど勝負を勝負じゃなくて作業として見てしまうからそういうのが正義になりやすいんだよな
だからマジでカードゲームとデジタルは相性がいいようでそうでもないと思う
11: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:50:36.355 ID:thzHSs1V0
コントロールは目の前のカードを切るだけだけど速攻はプレイングがあるよ
15: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:52:38.154 ID:MBsyVWXU0
分かったソリティアでできるだけ長くゲームできるようにするね
17: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:53:52.688 ID:DNLYkSm70
>>15
対策が実質しようのないゲームにおけるソリティアはガンだと思う、遊戯王はまだ良い方だけど
相手ターン何かカード使えるわけじゃないポケカやデュエマでのソリティアは本当に苦痛
対策が実質しようのないゲームにおけるソリティアはガンだと思う、遊戯王はまだ良い方だけど
相手ターン何かカード使えるわけじゃないポケカやデュエマでのソリティアは本当に苦痛
20: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:56:44.679 ID:MBsyVWXU0
>>17
相手のため息を聞くのが楽しいから問題ないね
相手のため息を聞くのが楽しいから問題ないね
22: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:57:30.498 ID:DNLYkSm70
>>20
溜息聞くのじゃなくてカードゲーム楽しめ
溜息聞くのじゃなくてカードゲーム楽しめ
18: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:53:59.261 ID:Xw6PRAD/0
カードゲームでゲームが終わった時に残ってた手札はゴミと同じだから
全部使い切って勝つアグロが一番美しい
全部使い切って勝つアグロが一番美しい
23: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:00:14.034 ID:DNLYkSm70
>>18
逆にゲーム終了段階で相手が次何して来てもこれあったよって言うカード多数ある状態で終わるのもまた美しさだと思う
逆にゲーム終了段階で相手が次何して来てもこれあったよって言うカード多数ある状態で終わるのもまた美しさだと思う
19: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 01:55:50.426 ID:2VU2puQJ0
アグロもバーンも戦法の一つとはいえ連続するとすごいストレス
25: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:02:48.843 ID:2VU2puQJ0
アグロは嫌いだけどデジタルのはスピーディーであってほしい
相手ターン中に操作させんでほしい
相手ターン中に操作させんでほしい
28: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:07:30.127 ID:DNLYkSm70
>>25
むしろ相手ターン何もさせられないって駆け引き無くてつまんなくね?
カウンターされるかも知れないみたいな緊張感や読み合いがあってこそカードゲームは面白いと思う
デジタルはやっぱゲームそのものが作業的に感じられるのがどうしてもカードゲームの良さを●してると思うわ
むしろ相手ターン何もさせられないって駆け引き無くてつまんなくね?
カウンターされるかも知れないみたいな緊張感や読み合いがあってこそカードゲームは面白いと思う
デジタルはやっぱゲームそのものが作業的に感じられるのがどうしてもカードゲームの良さを●してると思うわ
26: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:07:02.968 ID:ZVQFlGM3p
ガチガチに防御体制固まって速攻が手も足も出なくなる状況好き
27: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:07:19.412 ID:3iQJ9aiAp
主になんのデッキ使ってるの?
俺はDMならアナハン、遊戯王なら閃刀姫くらいのコントールが好き
俺はDMならアナハン、遊戯王なら閃刀姫くらいのコントールが好き
30: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:09:30.664 ID:DNLYkSm70
>>27
DMはもう実質やめたけどガチな時は4Cモモキングと5Cコン使ってた
あと他で好きで使ってたのは邪眼皇軸の60枚アナハンと赤黒青ヘヴィデスメタルフェニックス
遊戯王ならカオスサンダードラゴン、オルフェゴール
あとソリティア寄りな方だが完全な制圧まではしないDDが俺の魂のデッキ
DMはもう実質やめたけどガチな時は4Cモモキングと5Cコン使ってた
あと他で好きで使ってたのは邪眼皇軸の60枚アナハンと赤黒青ヘヴィデスメタルフェニックス
遊戯王ならカオスサンダードラゴン、オルフェゴール
あとソリティア寄りな方だが完全な制圧まではしないDDが俺の魂のデッキ
34: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:11:44.436 ID:3iQJ9aiAp
>>30
あーヘビィデスメタルの人か!確かバトスピもやってた人だっけ
DM実質引退勢になったのか
あーヘビィデスメタルの人か!確かバトスピもやってた人だっけ
DM実質引退勢になったのか
37: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:16:19.699 ID:DNLYkSm70
>>34
覚えられててワロタ
今手元にあるのはもうヘヴィデスフェニックスメタルしかない、金になるカード無いから実質これが唯一のデッキだ
今はバトスピにほぼ専念してるよ、時々WS買ってるけど
覚えられててワロタ
今手元にあるのはもうヘヴィデスフェニックスメタルしかない、金になるカード無いから実質これが唯一のデッキだ
今はバトスピにほぼ専念してるよ、時々WS買ってるけど
29: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:09:18.770 ID:8ftFouGf0
その点ポケカは速攻もクソもないから優秀なルールだよね
32: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:10:23.748 ID:DNLYkSm70
>>29
気軽に遊べるのもメリットだがサイドカード取るルールがアレ過ぎて捲りにくいのはちょっとなって感じする
DMは一方で何もかもが速攻化ばかりしていくってぐらい速攻が公式でプッシュされてるのなんかなぁ
気軽に遊べるのもメリットだがサイドカード取るルールがアレ過ぎて捲りにくいのはちょっとなって感じする
DMは一方で何もかもが速攻化ばかりしていくってぐらい速攻が公式でプッシュされてるのなんかなぁ
31: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:09:52.378 ID:2VU2puQJ0
ゲームのスピードというかテンポだけならシャドバはいいんだけどバランスがゴミすぎる
35: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:11:55.703 ID:2VU2puQJ0
最近のデュエマはなんかすごい複雑で笑ったわ
俺がやってた頃はグラビティゼロでデーモンコマンドの11コス並べるやつで満足してたのに
俺がやってた頃はグラビティゼロでデーモンコマンドの11コス並べるやつで満足してたのに
37: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:16:19.699 ID:DNLYkSm70
>>35
ポンポンと展開して3~4ターンで●すのは当たり前なゲームになってるからな
ポンポンと展開して3~4ターンで●すのは当たり前なゲームになってるからな
38: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:17:45.855 ID:tVvxkAr20
ワイ「ブレイズクロー楽しー」
39: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:20:52.598 ID:/kWWclBu0
遊戯王はほとんど速攻だけど大人気だぞ
41: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:21:49.471 ID:thzHSs1V0
>>39
遊戯王はコントロールしかねえだろ
ヌメロンがかろうじて速攻だ
遊戯王はコントロールしかねえだろ
ヌメロンがかろうじて速攻だ
43: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:22:41.923 ID:DNLYkSm70
>>39
ほとんど速攻なんだけど誘発で遅延かけて割と時間は伸びるという不思議なゲーム
罠とかも一定の人権がありそもそもマッチ戦とサイドデッキの存在もあって俺は許容出来てる方
ただし環境によりけり
ほとんど速攻なんだけど誘発で遅延かけて割と時間は伸びるという不思議なゲーム
罠とかも一定の人権がありそもそもマッチ戦とサイドデッキの存在もあって俺は許容出来てる方
ただし環境によりけり
40: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:21:24.416 ID:2VU2puQJ0
食い逃げでちまちま殴ってた頃が懐かしいよ
45: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:23:59.764 ID:2VU2puQJ0
遊戯王はうららとかGとかは許せるけどニビルだけは許せねえ
46: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:24:42.931 ID:DNLYkSm70
ニビルはうらら同様の必要悪だよ、ソリティア展開系デッキへの抑止力だからな
47: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:25:42.508 ID:2VU2puQJ0
序盤チェイン確認入らないならこれは好きにやれるなって思って展開していったら突然チェイン確認入ったときの絶望感
48: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:26:02.899 ID:G1pmH4Wjr
友達としかやらんからミッドレンジしか使わない
49: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:27:21.093 ID:2VU2puQJ0
リアルカードで遊戯王やるとき知り合い同士はお互い手札誘発は暗黙で禁止にしてる
51: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:28:32.140 ID:DNLYkSm70
>>49
プロレスする分にはそれで良いと思うよ否定はしない
ただ現状の遊戯王のゲームバランス見ると正気の沙汰とは思えないけど
プロレスする分にはそれで良いと思うよ否定はしない
ただ現状の遊戯王のゲームバランス見ると正気の沙汰とは思えないけど
50: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:27:29.728 ID:DNLYkSm70
好きにやれるだけの勝負ってあんま面白くないんだよな
だって実質「あー勝ち確の流れ作れたな…案の定勝てたわ」みたいな、何の山も谷も無い勝負になりがちというか
程々に抜け穴があって隙を突かれうるがそれすら正面から耐えるか躱したうえで勝つのがやっぱ何より気持ちいい
圧勝及び惨敗は味気ない
だって実質「あー勝ち確の流れ作れたな…案の定勝てたわ」みたいな、何の山も谷も無い勝負になりがちというか
程々に抜け穴があって隙を突かれうるがそれすら正面から耐えるか躱したうえで勝つのがやっぱ何より気持ちいい
圧勝及び惨敗は味気ない
52: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:29:23.343 ID:3iQJ9aiAp
ラビュリンスおすすめだぞ
53: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:30:26.457 ID:DNLYkSm70
>>52
遊戯王だと罠デッキはあんま性に合わないんだよな
とか言いつつちょっと前までアメイズメントバージェストマ使ってた
遊戯王だと罠デッキはあんま性に合わないんだよな
とか言いつつちょっと前までアメイズメントバージェストマ使ってた
54: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:34:20.232 ID:Xw6PRAD/0
カードゲームで駆け引きがしたいならルーンテラ一択
相手のターンにも動けるからアグロにも納得感がある
相手のターンにも動けるからアグロにも納得感がある
55: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:35:32.624 ID:DNLYkSm70
>>54
あれ中々難しかったわ
従来のTCGとはかなり違う毛色だったから覚えるのが大変なのとカード集めきれなくて途中でリタイアしちゃったな
攻め手と受け手ってのも交互にターンチェンジするからさ
あれ中々難しかったわ
従来のTCGとはかなり違う毛色だったから覚えるのが大変なのとカード集めきれなくて途中でリタイアしちゃったな
攻め手と受け手ってのも交互にターンチェンジするからさ
56: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:49:33.557 ID:5+srphDaa
遊びでやるならつまらないが真剣勝負ならしょうがないと思う
57: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 02:50:18.893 ID:DNLYkSm70
>>56
遊びは遊びだけど遊びであり真剣勝負なんだよ
遊びは遊びだけど遊びであり真剣勝負なんだよ
59: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 03:05:46.332 ID:DNLYkSm70
そういやシャドバは紙の方は相手のターンにもカード使えるようなシステムも入れてるんだよな
あぁ言うのは理想的な発展だと思う、シャドバはその辺の駆け引き薄かったしさ
あぁ言うのは理想的な発展だと思う、シャドバはその辺の駆け引き薄かったしさ
63: 風吹けば名無し 2022/11/04(金) 03:53:48.048 ID:3oRgwADJ0
アグロ防いでリソース切れたところでいたぶるの好き
![]() | 【ネコポス送料無料】 カードスリーブ トレーディングカードサイズ対応,ハード エポック 価格:520円 |

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1667493952/
コメント
コメント一覧 (2)
最近はそれらのカードありきでカードデザインされてる節あるから
逆にソリティア展開系を強化する遠因になりつつあるんだよなぁ
コメントする