1: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:09:16 ID:ltl6
食い物や映画ではあるんやし
あっても良さそうだが
あっても良さそうだが
2: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:10:37 ID:Lezi
4コマってB級感あるわ
3: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:10:48 ID:ltl6
>>2
わかる
わかる
4: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:11:23 ID:kwtA
デスゲーム系はB級感ある
5: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:11:43 ID:ltl6
>>4
あー、これは映画の方のイメージに近い気もするが
わかるわ
あー、これは映画の方のイメージに近い気もするが
わかるわ
7: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:12:21 ID:jJxE
なろうの漫画家
10: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:13:16 ID:ltl6
>>7
B級で許してもらえるならええがな
B級で許してもらえるならええがな
8: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:12:32 ID:Lezi
コンビニで売ってる怖い話をまとめた本はどうや
9: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:13:13 ID:kwtA
>>8
どちらかと言うと自主制作映画に似た雰囲気を感じる
どちらかと言うと自主制作映画に似た雰囲気を感じる
11: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:13:23 ID:T9fT
B級っていわゆる低コストで作ったやつを指すんじゃないの?漫画なんて紙とペン有れば描けるし
13: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:14:07 ID:ltl6
>>11
正確な定義とか知らんかったわ
ごめんな
正確な定義とか知らんかったわ
ごめんな
12: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:14:04 ID:GsQV
最初から10巻程度で完結する予定の奴はB級漫画でええんやない
14: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:14:52 ID:ZQzn
渋谷金魚とか巨蟲列島がB級漫画の系譜だと思ったけど違うんか?
15: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:15:09 ID:A2lq
ウェブ連載漫画はB級って感じ
16: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:15:12 ID:CYAK
ガロ系のはちゃうか
22: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:29:46 ID:jSch
>>16
「アングラ」とか「サブカル」やなあ
つげ義春がB級言われてもちゃうやろ
「アングラ」とか「サブカル」やなあ
つげ義春がB級言われてもちゃうやろ
17: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:15:58 ID:ZQzn
あ、でもよく考えたら「B級漫画」と「B級映画風漫画」は違うのか
難しいな
難しいな
18: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:18:14 ID:Lezi
取り敢えず面白い要素詰め込んだけど力量が足りずに何もかもが中途半端ってやつやろか
そういうのは1巻で打ち切りになってるんちゃうか
そういうのは1巻で打ち切りになってるんちゃうか
19: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:21:31 ID:ltl6
ワイのイメージやと高級では無いし最高ではないけど
楽しい面白いみたいなんかね
楽しい面白いみたいなんかね
20: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:26:43 ID:ZQzn
>>19
ワイが考えるB級漫画はどうしてもB級映画的なノリの漫画になってしまう
ワイが考えるB級漫画はどうしてもB級映画的なノリの漫画になってしまう
21: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:27:10 ID:ltl6
>>20
どっちかと言うとB級グルメの方をメインでイメージしとるわ
どっちかと言うとB級グルメの方をメインでイメージしとるわ
23: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:30:07 ID:Lezi
ワンパンマンはおもろいけどB級感ないやろか
24: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:32:25 ID:YCTX
北斗の拳とかどうや
25: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:32:58 ID:zTHH
なろうがそれちゃうか
26: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:33:42 ID:ltl6
なろうをB級とするなら
北斗の拳はB級なんやろか?
北斗の拳はB級なんやろか?
27: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:34:40 ID:YCTX
適当な作りと言ったら似た雰囲気はある
30: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:36:43 ID:Lezi
ギャグ漫画はB級っぽいわね
ボーボボとかどうよ
ボーボボとかどうよ
33: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:38:02 ID:ltl6
昔の漫画がB級感あるってのはまあ何となく分かる
36: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:42:07 ID:Lezi
料理のB級で考えると
B級=つまらん訳やなくて
オマージュやパロディマシマシってイメージやな
B級=つまらん訳やなくて
オマージュやパロディマシマシってイメージやな
39: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:43:42 ID:ltl6
>>36
なろうだったわ
なろうだったわ
37: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:42:53 ID:CYAK
あ、Twitterの白坊主漫画とかは
41: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:56:09 ID:riXf
>>37
あれは漫画モドキやろ
あれは漫画モドキやろ
40: 風吹けば名無し 22/01/02(日)04:54:48 ID:bS4Y
土竜の歌がまさにそんな感じやわ
脳みそクッソ疲れてても一巻読むのに10分で済む
脳みそクッソ疲れてても一巻読むのに10分で済む
46: 風吹けば名無し 22/01/02(日)07:53:21 ID:iLFy
ネウロの時の松井が
「僕の漫画はB級漫画」って言ってた
「僕の漫画はB級漫画」って言ってた
47: 風吹けば名無し 22/01/02(日)07:57:56 ID:dj7x
まんがはほかの表現にくらべて子供向けで低俗なものって
固定観念がながいことあったので
B級がデフォなんよね
で中にすごいのがある みたいな
固定観念がながいことあったので
B級がデフォなんよね
で中にすごいのがある みたいな
48: 風吹けば名無し 22/01/02(日)07:58:54 ID:1McT
映画で言うたらアベンジャーズとかもB級やろ
超豪華B級映画や
超豪華B級映画や
50: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:00:49 ID:dj7x
映画だと低予算とチープな脚本がそろうとB級って感じやね
まんがは予算の概念がないのでそれが絵ってことになって
それと脚本で評価される感じ
まんがは予算の概念がないのでそれが絵ってことになって
それと脚本で評価される感じ
51: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:01:32 ID:dj7x
ちがうか
低予算でB級と
チープな脚本でB級 の2つがあるって感じか
低予算でB級と
チープな脚本でB級 の2つがあるって感じか
54: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:03:44 ID:dj7x
A級とかは見る側もそれなりに気合いれて
真剣に見る必要がある
そういうのはいらないもっと気楽な娯楽として
漫画があったのではじめからB級前提なんだろね
最近は気合を入れて読むことを求めるものもあるので
漫画がめんどうくさいものになってきた
って感じもあるのかも
真剣に見る必要がある
そういうのはいらないもっと気楽な娯楽として
漫画があったのではじめからB級前提なんだろね
最近は気合を入れて読むことを求めるものもあるので
漫画がめんどうくさいものになってきた
って感じもあるのかも
55: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:04:55 ID:U8B6
萌え四コマとか典型的なB急
56: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:05:17 ID:uRUh
ギャグマンガ日和好き
60: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:10:43 ID:dj7x
B級の映画の中からいいところを見つけてきて
これはいいものだよって評価があがっていく
ターミネータのはじめの映画がこんな感じだった
まんがについても
前提に「漫画でしょ?」ってのがあって
でもこれちゃんと読んでいくとこんなに素敵だよ!
みたいなってるのが今の状況かと
これはいいものだよって評価があがっていく
ターミネータのはじめの映画がこんな感じだった
まんがについても
前提に「漫画でしょ?」ってのがあって
でもこれちゃんと読んでいくとこんなに素敵だよ!
みたいなってるのが今の状況かと
61: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:13:08 ID:ctfa
>>60
話題になったらみんな読んで内容を精査される
でも内容がうんこだと話題にならないというジレンマ
鬼滅は上手にやったよ
話題になったらみんな読んで内容を精査される
でも内容がうんこだと話題にならないというジレンマ
鬼滅は上手にやったよ
62: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:19:51 ID:dj7x
>>61
テーマは今の時代にとても共感できるもので
お話もだらだらやらなくて悪くなかったと思う
絵がたどたどしいのでそこで見てもらえないってところが
アニメでとてもきれいに描いてもらえて弱点が補われた
そこから
上手ではないけど気持ちの入った絵だとわかってもらえたら
もう絵も問題なく読まれた みたいな感じかと
テーマは今の時代にとても共感できるもので
お話もだらだらやらなくて悪くなかったと思う
絵がたどたどしいのでそこで見てもらえないってところが
アニメでとてもきれいに描いてもらえて弱点が補われた
そこから
上手ではないけど気持ちの入った絵だとわかってもらえたら
もう絵も問題なく読まれた みたいな感じかと
63: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:22:07 ID:dj7x
お話を欄外の設定で補完している感じがあった
私はこんなにこれを考えてあるよ!みたいな
永野護先生みたいな感じ
私はこんなにこれを考えてあるよ!みたいな
永野護先生みたいな感じ
65: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:24:33 ID:xm3g
キルビルが真っ先に思い浮かんだ
66: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:30:13 ID:UJ90
ガロ系とかサブカル系とかB級扱いは昔からあるやろ
68: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:49:32 ID:SQ2R
「この漫画がすごい!」の一番最初に出たヤツで、横山光輝を「偉大なるB級漫画家」と位置づけていたな。
どの作品もエンターテイメントに徹しているという理由で。
どの作品もエンターテイメントに徹しているという理由で。
69: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:50:38 ID:UJ90
>>68
流石にピントがあってなさすぎやなぁ
流石にピントがあってなさすぎやなぁ
73: 風吹けば名無し 22/01/02(日)11:02:39 ID:GWh2
>>68
横山光輝をそういうひねた感じで格付けして悦に入る気持ち悪さが、自分の事頭がいい切れ者って勘違いしてるマヌケの特徴
横山光輝をそういうひねた感じで格付けして悦に入る気持ち悪さが、自分の事頭がいい切れ者って勘違いしてるマヌケの特徴
70: 風吹けば名無し 22/01/02(日)08:57:44 ID:dj7x
バキとかB級バカ映画って感じやね
71: 風吹けば名無し 22/01/02(日)10:19:29 ID:jSch
「気どらずエンタメに全振り」していて「でも制作費がないから安っぽい」をB級映画の条件だとすると
B級漫画に後者を当て嵌めると絵が手抜きなことになるかな
そうすると横山光輝や「静かなるドン」はB級漫画でいいんじゃなかろうか
B級漫画に後者を当て嵌めると絵が手抜きなことになるかな
そうすると横山光輝や「静かなるドン」はB級漫画でいいんじゃなかろうか
72: 風吹けば名無し 22/01/02(日)10:57:40 ID:GWh2
ネットのバナー広告で安っぽい感じで宣伝されてるネットでしか見たことない漫画はB級
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1641064156/
![]() | 逃げ上手の若君 4 (ジャンプコミックス) [ 松井 優征 ] 価格:484円 |

コメント
コメント一覧 (1)
わかりやすくて中身はスカスカガバガバだけどシンプルな高揚感とか面白さ重視だから
コメントする