1: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:36:42.078 ID:xccGI71D0
まずストーリーが面白い
演出も怖い
演技もいい
映像も重厚で不気味
演出も怖い
演技もいい
映像も重厚で不気味
2: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:37:17.238 ID:HxXE1ChVd
ループ好き
55: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:48:16.845 ID:CUEILHcxa
>>2
ループ映像化してほしいな
ループ映像化してほしいな
187: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:49:44.413 ID:FqCHz/kM0
>>55
出オチだから無理
出オチだから無理
3: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:37:17.281 ID:f0RyoEMp0
今更すぎてどう言ったら良いのかわからん
5: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:37:46.550 ID:xccGI71D0
>>3
久々に見返したら凄すぎてびびったわ
久々に見返したら凄すぎてびびったわ
4: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:37:31.516 ID:0jffDWTZ0
もうああいう映画は出てこないんだろうなあ
6: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:37:53.005 ID:VjW3x3g70
小説のほうを読め
15: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:39:28.017 ID:83euZgFN0
>>6
ちょっと前に小説版リングシリーズの解説を読んだけどくそ面白そうだったわ
映画も、小説と同じ構造で全シリーズ上映しとけばリングシリーズすべてで高い売り上げが見込めただろうに…
ちょっと前に小説版リングシリーズの解説を読んだけどくそ面白そうだったわ
映画も、小説と同じ構造で全シリーズ上映しとけばリングシリーズすべてで高い売り上げが見込めただろうに…
7: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:38:15.878 ID:IMjRhM670
あんだけ怖かった貞子も今や始球式とか政見放送とかやっちゃうもんな
9: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:38:27.064 ID:4NS+CooQ0
リングより貞子のほうが定着しすぎててリングってどんな話だっけってなった
12: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:38:50.050 ID:7VLkuK/N0
初めに見たホラーがリングだった不幸
13: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:39:04.646 ID:AQ6pNVXJ0
らせんもループも悪くない
14: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:39:08.829 ID:xccGI71D0
リングはもう20年前の映画なのに映像が凄いわ
めっちゃリアリティある
めっちゃリアリティある
16: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:39:37.270 ID:SuCFBwvq0
原作改変で大成功した例だよな
25: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:42:02.956 ID:GUT9bTie0
>>16
主人公が女になってる以外で改変あったっけ?
主人公が女になってる以外で改変あったっけ?
32: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:43:52.775 ID:SuCFBwvq0
>>25
クライマックスが全然違うじゃん?
原作は貞子がテレビから出てこない
そこ原作通りにやってたら確実に当たってなかったろうし
クライマックスが全然違うじゃん?
原作は貞子がテレビから出てこない
そこ原作通りにやってたら確実に当たってなかったろうし
17: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:39:50.705 ID:7VLkuK/N0
リングは貞子が出てくるのはおまけ
それまでの積み重なるような恐怖こそがリングのすごさ
それまでの積み重なるような恐怖こそがリングのすごさ
18: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:40:32.251 ID:oq0oZtcm0
良い意味でも悪い意味でも原作無視
22: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:40:48.251 ID:s/oNq3oda
貞子の歩き方が気持ち悪すぎると思ったら逆再生なんだってな
215: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 18:41:25.681 ID:BiHbMoSbM
>>22
ちなみにあの片目アップもまつげとか取り除いた監督助手の目で上下をひっくり返した目らしい
ちなみにあの片目アップもまつげとか取り除いた監督助手の目で上下をひっくり返した目らしい
24: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:41:29.139 ID:AQ6pNVXJ0
当時はネットとかもなかったせいか余計怖かったな
今やったらネットで小馬鹿にする奴多そうだしそれ見て怖さ半減しそう
今やったらネットで小馬鹿にする奴多そうだしそれ見て怖さ半減しそう
29: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:43:00.127 ID:AQ6pNVXJ0
あと知らない人多いけど
あの貞子の曲フルで聞くと意外と明るい
あの貞子の曲フルで聞くと意外と明るい
31: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:43:49.922 ID:xccGI71D0
>>29
フルっていうか原曲でしょ 原曲は明るい曲
リングのEDはアレンジver
フルっていうか原曲でしょ 原曲は明るい曲
リングのEDはアレンジver
26: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:42:14.376 ID:RiIwLlXVd
30: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:43:17.690 ID:Hw3Na+o10
ストーリーが不吉で不気味で禍々しい
演出も不安を煽るのがうまい
演出も不安を煽るのがうまい
35: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:44:37.937 ID:7VLkuK/N0
>>30
「不安」って表現よくわかる
アメリカホラーみたいなハラハラする怖さじゃなくて
だんだんと不安になってくる怖さ
その積み重なった不安が最後の貞子降臨で昇華される
やっぱ神映画だわ
「不安」って表現よくわかる
アメリカホラーみたいなハラハラする怖さじゃなくて
だんだんと不安になってくる怖さ
その積み重なった不安が最後の貞子降臨で昇華される
やっぱ神映画だわ
33: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:44:33.904 ID:AQ6pNVXJ0
あの当時の怖さってすごかったわ
マジで死ぬんじゃないかと思ってみてた
若かったな…・
マジで死ぬんじゃないかと思ってみてた
若かったな…・
37: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:45:08.474 ID:dtr2uhbW0
ビデオ自体が怖いからな
40: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:45:40.838 ID:G/F0waqO0
あのビデオの映像は怖かったし感心したな
意味不明でスプラッタ要素なんて皆無なのに何でこんなに怖くて神経にさわるんだろうと
意味不明でスプラッタ要素なんて皆無なのに何でこんなに怖くて神経にさわるんだろうと
47: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:32.237 ID:xccGI71D0
>>40
あんな映像よく作れたよなぁ ほんとリング作ったチーム凄いわ
今の邦画ホラーの安っぽさは何なんだマジで
あんな映像よく作れたよなぁ ほんとリング作ったチーム凄いわ
今の邦画ホラーの安っぽさは何なんだマジで
42: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:46:45.696 ID:uTkTW3Q9d
リングウィルスって言うコンピュータウィルスってのも面白い
48: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:39.778 ID:7VLkuK/N0
>>42
ホラーからは逸れるけど面白い発想だよな
ホラーからは逸れるけど面白い発想だよな
44: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:03.001 ID:Njo5WiMNd
仄暗い水の底からってリングの後?
52: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:58.133 ID:SuCFBwvq0
>>44
後
後
49: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:52.745 ID:3XUICoQU0
呪いのビデオの映像がホントに不気味
50: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:54.721 ID:AQ6pNVXJ0
ドラマ版も悪くなかったな
映画ほどではなかった気がするが
映画ほどではなかった気がするが
51: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:47:56.523 ID:6g8FpAvO0
あの時代の荒い映像だから不気味なんだよな
今やったらギャグにしかならない
今やったらギャグにしかならない
57: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:48:29.824 ID:WflFAIBla
なお3年前は増殖したり別作品の人とバーサスしてた
60: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:49:16.247 ID:xccGI71D0
SE?音が凄いわ
黒板ひっかいたように不快で怖い音とか
〇月〇日〇曜日 って出る時の不穏な効果音とか
黒板ひっかいたように不快で怖い音とか
〇月〇日〇曜日 って出る時の不穏な効果音とか
65: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:50:51.258 ID:3XUICoQU0
>>60
言われてみれば常になにかしら不穏な要素があるなぁ
言われてみれば常になにかしら不穏な要素があるなぁ
62: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:50:01.918 ID:xccGI71D0
鏡に映る静子の不気味さとかヤバかった
63: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:50:16.655 ID:0Dr6HmvKp
そもそもビデオってのが不気味なんだよな
焼き付いた映像が映るものだから
焼き付いた映像が映るものだから
67: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:50:58.859 ID:xccGI71D0
今の邦画ホラーって画面全体がピカピカ明るすぎて雰囲気からして全然怖くない
72: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:52:28.447 ID:CPv/KZGM0
小説のループはネタ自体は「内なる宇宙」とかの典型的な後追いでSF小説界隈ではもう珍しくなかったけど
あのネタをリングシリーズでぶっこんできたってのが読んだときすんごくビックリした
このシリーズであの展開は正直まったく予想してなかった
あのネタをリングシリーズでぶっこんできたってのが読んだときすんごくビックリした
このシリーズであの展開は正直まったく予想してなかった
75: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:53:43.741 ID:CNTQzCHEd
小説楽しんで読んでたらSF物になってくの悲しいわ
80: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:55:16.601 ID:SuCFBwvq0
原作準拠で3部作リメイクして欲しいな
高山の件があるなら何だったらアニメでもいいわ
高山の件があるなら何だったらアニメでもいいわ
79: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:55:10.357 ID:AQ6pNVXJ0
ループは作者も無理って言ってたしやらんだろうな
あれは小説用だし
あれは小説用だし
84: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:56:21.554 ID:ZWAGzK/d0
ループ
あまりのどんでん返しで
ビックリさせられた
でも面白かった
あまりのどんでん返しで
ビックリさせられた
でも面白かった
88: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:57:42.338 ID:AQ6pNVXJ0
こうやって思い出すとまた見たくなってくるな
今見てもたぶん怖いんだろうな…
あの独特の効果音や字幕の出し方だけでも秀逸だったわ
演出がうまかったなぁ
今見てもたぶん怖いんだろうな…
あの独特の効果音や字幕の出し方だけでも秀逸だったわ
演出がうまかったなぁ
101: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:00:23.662 ID:xccGI71D0
>>88
大人になった今見ると怖さというより映画としての全体のクオリティの高さに感動する
もちろん怖さも凄いけど
こんなクオリティ高い邦画今皆無だし
大人になった今見ると怖さというより映画としての全体のクオリティの高さに感動する
もちろん怖さも凄いけど
こんなクオリティ高い邦画今皆無だし
95: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:59:09.652 ID:uEg0zSP+d
女優霊も怖かった
今も誰も居ない舞台の客席見ると思い出す
今も誰も居ない舞台の客席見ると思い出す
96: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 16:59:29.241 ID:pWE8ps/Ha
怖さでは呪怨のがすげえけど総合的に見たらリングだな
ただ登場人物のセリフが全然聞き取れから常にリモコン握りながら見なきゃいけない
ただ登場人物のセリフが全然聞き取れから常にリモコン握りながら見なきゃいけない
107: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:02:22.380 ID:TNaFCdyUd
>>96あの時代なぜか映画撮影時役者一人一人にマイク付けない方針だったんだとか
だから環境音と役者の声が混じって学芸会状態だった
だから環境音と役者の声が混じって学芸会状態だった
114: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:04:24.143 ID:pWE8ps/Ha
>>107
つか邦画の音響って昔から今でも糞じゃない?
なんであんなセリフ聞き取りづれぇんだよ
黒澤作品とか字幕ついてるし
つか邦画の音響って昔から今でも糞じゃない?
なんであんなセリフ聞き取りづれぇんだよ
黒澤作品とか字幕ついてるし
102: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:00:34.757 ID:xgp/iVx5p
映画でハマって小説読んだら色々凄くてびっくりした記憶
104: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:01:10.932 ID:zrG5zXWG0
ダビングで回避できるってのに気づくの無理やりじゃね
111: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:03:41.985 ID:TNaFCdyUd
>>104その点ハリウッド版はいろいろつじつま合わせてたし、超能力設定は貞子「サマラー?」だけって感じで上手く作ってたな
115: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:04:42.071 ID:xccGI71D0
>>104
高山死んだときに、浅川が「私がやって高山さんがやらなかったこと…」と必死になって考えて思いついたんだよな
高山死んだときに、浅川が「私がやって高山さんがやらなかったこと…」と必死になって考えて思いついたんだよな
119: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:05:43.301 ID:7VLkuK/N0
>>115
テレビに映った高山の例がビデオ指さしてたのもヒントだったしな
普通気づかん
テレビに映った高山の例がビデオ指さしてたのもヒントだったしな
普通気づかん
106: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:01:58.531 ID:7VLkuK/N0
久々に見たいんだけど子どもがいるからトラウマにならないかと躊躇われる
リングって何年生ぐらいから見せても大丈夫だと思う?
リングって何年生ぐらいから見せても大丈夫だと思う?
118: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:05:37.275 ID:8VEaLOTKM
>>106
下手したら虐待
下手したら虐待
121: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:06:19.902 ID:7VLkuK/N0
>>118
やっぱりダメか…もう少し我慢する
やっぱりダメか…もう少し我慢する
125: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:08:38.825 ID:xgp/iVx5p
>>121
余裕だろ
俺も小学生で見たし
余裕だろ
俺も小学生で見たし
128: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:09:38.621 ID:7VLkuK/N0
>>125
俺も見たけど高学年だったしな
低学年にはさすがにキツいかなって
夜眠れなくなりそう
俺も見たけど高学年だったしな
低学年にはさすがにキツいかなって
夜眠れなくなりそう
151: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:17:53.311 ID:3XUICoQU0
>>128
低学年のときに観たよ
しばらく怖かったけど虐待まではいかない
今はビデオテープもブラウン管テレビもないし大丈夫でしょ
低学年のときに観たよ
しばらく怖かったけど虐待まではいかない
今はビデオテープもブラウン管テレビもないし大丈夫でしょ
112: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:03:59.415 ID:Jd1NFuuk0
当時子供だったからめっちゃ怖かったわ
今のホラーは知ってる人が出てるからバラエティで楽しんでた姿が邪魔して純粋に楽しめない
今のホラーは知ってる人が出てるからバラエティで楽しんでた姿が邪魔して純粋に楽しめない
113: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:04:18.548 ID:SuCFBwvq0
高山の超能力設定は2時間に収めるための苦肉の策って感じだな
原作には無いし
原作には無いし
127: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:09:13.255 ID:TNaFCdyUd
>>113そうなんだ
そもそも原作って貞子は過去形だけで出ないらしいな
そもそも原作って貞子は過去形だけで出ないらしいな
131: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:10:58.346 ID:SuCFBwvq0
>>127
テレビから出てくることはない
原作の方の死に方は鏡に映った自分の腐敗した姿を見ることによるショック死
テレビから出てくることはない
原作の方の死に方は鏡に映った自分の腐敗した姿を見ることによるショック死
116: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:05:33.470 ID:tP9QziIL0
ビデオテープの物理的な存在感が良かったね
円盤やウェブサイトにはない念がこもった重みがある
円盤やウェブサイトにはない念がこもった重みがある
133: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:11:23.139 ID:4wzQXMyjM
リング0はラストの呪●ラッシュシーンで森の中に貞子がちらちら見切れて映ってるのが不気味でよい
135: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:12:16.340 ID:7VLkuK/N0
>>133
あのシーンは謎の爽快感あって怖さはないな
リング0はなんか全体的に悲しさとむごさが支配して怖さが少ない
あと仲間由紀恵かわいい
あのシーンは謎の爽快感あって怖さはないな
リング0はなんか全体的に悲しさとむごさが支配して怖さが少ない
あと仲間由紀恵かわいい
138: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:13:14.332 ID:qI1fmJ4e0
俺は小学生の頃金曜ロードショー的なので見た気がするけど
当時はホラー番組も結構やってたから何とか見れたな
それでもソファの後ろに隠れてたけど
当時はホラー番組も結構やってたから何とか見れたな
それでもソファの後ろに隠れてたけど
166: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:25:58.026 ID:0SmiPTy10
小学生の時見て
部屋のブラウン管テレビを使わない時は画面にタオル垂らして隠してた
部屋のブラウン管テレビを使わない時は画面にタオル垂らして隠してた
168: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:27:51.655 ID:3A8KKqUz0
>>166
わかるテレビ越しの袋被った男も怖かった
わかるテレビ越しの袋被った男も怖かった
167: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:27:27.932 ID:SuCFBwvq0
仲間由紀恵ってぶっちゃけ生前の貞子イメージとは合わないよな
トリックで貞子ネタぶっこんで来たのは笑ったわ
トリックで貞子ネタぶっこんで来たのは笑ったわ
174: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:32:38.676 ID:R8e05SNBa
最近のやつだと来るってやつが割と面白かったんな
どっちかっていうとエンターテイメント感が強くて怖いよりも面白いが勝ってたけど映画として良かった
どっちかっていうとエンターテイメント感が強くて怖いよりも面白いが勝ってたけど映画として良かった
175: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:33:24.517 ID:SuCFBwvq0
>>174
原作読んでみたいんだよな
ぼぎわんが、来るってやつ
原作読んでみたいんだよな
ぼぎわんが、来るってやつ
179: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:37:17.873 ID:R8e05SNBa
>>175
小説は自分も気になってる
確かシリーズ物らしいんだよな
小説は自分も気になってる
確かシリーズ物らしいんだよな
177: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:35:06.846 ID:+82LJFek0
謎を解いてく過程でじわじわくる怖さがあって
井戸は何なんだ?って思ってたら念写で貞子が落とされるのであーそういうことかよ…ってなる、貞子自身以上に貞子を取り巻く環境も怖いんだよな
井戸は何なんだ?って思ってたら念写で貞子が落とされるのであーそういうことかよ…ってなる、貞子自身以上に貞子を取り巻く環境も怖いんだよな
195: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:56:52.701 ID:xOQFFUtB0
写真撮ったら顔歪むのは怖い
208: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 18:15:53.003 ID:tP9QziIL0
去年公開されたやつだと被害者ユーチューバーだったね
105: 風吹けば名無し 2020/04/18(土) 17:01:28.144 ID:nSd6GRgjM
最初のテレビで野球実況のシーンから恐い
![]() | 価格:3,960円 |

引用元: https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1587195402/
コメント
コメント一覧 (2)
当時は、視聴する側もブラウン管だったから
余計に怖かった。
当時のテレビ放送の時間帯とかも合わせて
異常な怖さだった。
良く放送出来たよなーってレベル。
今の地デジのプラズマTVから出てきたり
Youtubeやらから出てくる設定は全く怖くない。
非常に残念。
コメントする