no title

1: 名無し名人 2018/08/07(火) 23:06:52.09
藤井七段効果で将棋人口170万人増の700万人に…「レジャー白書2018」
https://www.hochi.co.jp/topics/feature/TO000659

「レジャー白書2018」(公益財団法人日本生産性本部発表、8日発行)で、
2017年における将棋の参加人口が前年比170万人増の700万人に達していることが
7日までに明らかになった。

白書は「最高齢プロ棋士である加藤一二三九段が引退、
引退前の加藤九段と対戦した藤井聡太四段(現・七段)がデビュー後29連勝(歴代新記録)、
羽生善治(竜王)が史上初の『永世七冠』達成と、話題が続いた」としている。

国民のレジャー活動を総合的に分析する唯一の出版物として1977年に創刊された白書。
2018年版によると、将棋の過去10年間の参加人口(1年間に1回以上行った人口)は
2009年の1270万人をピークに下落傾向にあり、16年は530万人にまで落ち込んだが、
17年は700万人と回復した。

参加率(1年間に1回以上行った割合)は7・0%で前年比1・7ポイント増となっており、
全レジャー活動のうちトップの数字に。
希望率(将来に活動参加を希望する割合)も7・8%を記録した。

囲碁は参加人口190万人、参加率1・9%、希望率4・4%にとどまったが、
年間平均活動回数は将棋の14・4回を大きく上回る23・5回だった。
VIPQ2_EXTDAT: none:default:1000:512:----: EXT was configured

3: 名無し名人 2018/08/07(火) 23:14:01.72
元から530万人も居ない

5: 名無し名人 2018/08/07(火) 23:22:35.77
むしろ2009年の数字に驚く

6: 名無し名人 2018/08/07(火) 23:38:59.71
藤井の29連勝含む大活躍が無ければ、加藤なんか一般的に話題にもなってなかっただろうし、羽生は永世七冠達成で国民栄誉賞は貰ったと思うけど、将棋人口は増えてなかったと思う
藤井が出現してなければ棋戦のスポンサー離れや契約金の減額を喰らってたよ

109: 名無し名人 2018/08/09(木) 20:45:11.93
>>6
藤井前から加藤は出てた

11: 名無し名人 2018/08/07(火) 23:55:06.03
将棋人口のハードル低すぎない?

14: 名無し名人 2018/08/08(水) 00:27:24.22
なんで7年間で700万人も減ってんだ
藤井でニワカ増えたとか言って実際は昔の方がひどかったってことじゃないの

15: 名無し名人 2018/08/08(水) 00:34:12.40
>>14
調査方法が変わったか何かしたのでしょう

16: 名無し名人 2018/08/08(水) 00:39:16.78
まぁ自分何かわからんけど生まれて初めて将棋世界買ってみたからな。人口かなり増えたんじゃないか。

20: 名無し名人 2018/08/08(水) 02:14:48.56
2009年の1200万人ていうのは集計方法の変更でちょっと怪しいのかも
ただ20年前に1200万人いたのは本当らしい

21: 名無し名人 2018/08/08(水) 02:26:28.96
ファミコンとかが普及する前はみんな将棋やってたものだよ。

22: 名無し名人 2018/08/08(水) 02:32:08.95
2009年かどうかは忘れたがある年からネット将棋も対象に入れるようになった
だからその時点でいちど底上げされている

25: 名無し名人 2018/08/08(水) 08:57:31.05
レジャー白書を遡って調べたことがある。
手元のデータを見ると、将棋人口は1982年2260万人、
1983年2080万人。以後、2008年690万人まで
どんどん減っている。
2009年に1270万人と急に増えたが、これは調査を
ネットで行うように変更したためらしい。
囲碁や他の趣味も2009年に大幅に増えているので、
調査方法によるバイアスのよう。
その後は減少傾向で2016年530万人。
昨年700万人に増えたとのことだが、
2014年850万人でそれにも届いていない。

33: 名無し名人 2018/08/08(水) 12:56:54.71
藤井君には癒し効果があるからな

48: 名無し名人 2018/08/08(水) 16:56:24.63
渡辺のせいでそうた前にかなりの将棋ファンを失ってるけどな

50: 名無し名人 2018/08/08(水) 17:14:43.82
15歳以下を除いてだからな・・・
たぶん全年代なら300万人は増えただろうね

56: 名無し名人 2018/08/08(水) 19:04:43.17
結局ファミコン登場以降のゲームにがっつり持っていかれて
ずーーっと右肩下がりが続いていたのが16年で底を打ち
藤井効果で急に170万人も増えたと
でもいま時点ですでにそこから100万人くらい減ってそう

69: 名無し名人 2018/08/08(水) 21:20:34.19
レジャー白書って子供入ってないんだ
将棋って子供層手厚いのは救いだね

80: 名無し名人 2018/08/09(木) 05:45:56.08
野球とかサッカーはプロの凄さが初心者が見て分かるが、将棋のプロの凄さは初心者が見てもさっぱり分からないし

82: 名無し名人 2018/08/09(木) 10:17:51.63
>>80
藤井くんの将棋の終盤は初心者でもその凄さがわかるので
ネット中継が大人気。問題はいつ風呂に入るかだけ

83: 名無し名人 2018/08/09(木) 11:52:13.29
>>80
終盤に藤井くんの指し手が速くなると、対局者が凍りついて固まるので初心者でも凄さが分かる。
過去に糸谷哲郎、深浦康市などA級棋士が狛犬部屋の置物になってきた。

89: 名無し名人 2018/08/09(木) 15:59:33.26
>>80
わかる
だからわかりやすく棋戦とタイトル戦持ち時間三分の一ぐらいにしていいと思うんだよね
スポーツ感感相当上がるわ

92: 名無し名人 2018/08/09(木) 16:22:07.40
>>89
時間が短いとプロの凄さが初心者にも分かりやすくなるの??

93: 名無し名人 2018/08/09(木) 16:28:00.14
>>89
早指しの棋戦を別に用意すればいいだけの話
棋譜がそのまま定跡になったりする価値が高い対局の時間減らすとか論外だ

97: 名無し名人 2018/08/09(木) 18:36:04.40
将棋の過去10年間の参加人口(1年間に1回以上行った人口)は2009年の1270万人をピークに下落傾向にあり、16年は530万人にまで落ち込んだが、17年は700万人と回復した。





やっぱりダメじゃん

100: 名無し名人 2018/08/09(木) 18:49:03.16
>>97
どっちにせよ将棋は斜陽産業だわ

105: 名無し名人 2018/08/09(木) 20:33:52.07
ひふみんも14歳でデビューして15歳で棋戦優勝して圧倒的な速さで昇段したころは
「末恐ろしい」とか言われてたんだろうな…

114: 名無し名人 2018/08/09(木) 22:13:20.09
明後日の木下浩一戦のニコニコ生放送の入場者数は30万人越えかな?
アベマ放送無しのニコニコ生放送独占みたいだし

134: 名無し名人 2018/08/10(金) 02:57:06.89
もうみんな知ってる人の八冠よりも
誰も知らない中学二年の新星がいきなり29連勝する事のほうが一般層への訴求効果はそら高いわな

138: 名無し名人 2018/08/10(金) 03:04:45.84
渡辺や羽生が八冠獲るより新人が最多連勝を更新する方が将棋界にとって明るいニュースなのは間違いない
このブームが一過性で終わったらまた減少していくのだろうか

145: 名無し名人 2018/08/10(金) 03:14:40.32
>>138
そらそうだろ
今さら藤井が勝ち続けても将棋ファン以外は盛り上がらない

144: 名無し名人 2018/08/10(金) 03:14:08.10
一過性で終わらせたくないなら話題を提供し続けるしかない
手っ取り早いのは棋士のタレント化だろう

引用元: http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1533650812/